2024年12月06日 [外壁塗装]
銅板塗装の選び方!種類や注意点、費用まで徹底解説
銅板屋根の塗装を考えているけど、種類が多くてどれを選んだらいいのかわからない。
そんな悩みをお持ちの施主さんに向けて、この記事では銅板塗装の選び方について、種類や注意点、費用まで徹底解説します。
銅板塗装の必要性と種類
銅板屋根は、耐久性に優れ、美しい経年変化を楽しめる素材として人気です。
しかし、必ずしも塗装が必要というわけではありません。
塗装を行うことで、デザイン性を高めたり、耐候性を向上させたり、腐食を防いだりすることができます。
銅板塗装には、様々な種類があり、それぞれ特徴や価格帯が異なります。
1: アクリ系
アクリル系塗料は、最も一般的な塗料で、価格が安く、施工しやすいのが特徴です。
ただし、耐久性が低いため、3〜5年程度で塗り替えが必要になります。
2: ウレタン系
ウレタン系塗料は、アクリル系塗料に比べて耐久性が高く、7〜10年程度は塗り替えの必要がありません。
また、光沢があり、美しい仕上がりになるのも特徴です。
3: シリコン系
シリコン系塗料は、ウレタン系塗料に比べてさらに耐久性が高く、10〜15年程度は塗り替えの必要がありません。
耐候性にも優れており、紫外線や雨風にも強いので、長期間美しい状態を保てます。
4: フッ素系
フッ素系塗料は、最も高価な塗料ですが、耐久性、耐候性、防汚性に優れており、20年以上は塗り替えの必要がありません。
汚れが付きにくく、美観を長く保つことができるので、長く住み続けたい方におすすめです。
銅板塗装の選び方:メリット・デメリットを比較
銅板塗装の種類によって、メリット・デメリット、価格帯などが異なります。
それぞれのニーズに最適な塗装を選ぶために、比較検討してみましょう。
1: アクリ系
・メリット:価格が安く、施工しやすい。
・デメリット:耐久性が低いため、3〜5年程度で塗り替えが必要。
・価格帯:1uあたり5,000円〜10,000円
2: ウレタン系
・メリット:アクリル系塗料に比べて耐久性が高い。
光沢があり、美しい仕上がりになる。
・デメリット:アクリル系塗料よりも価格が高い。
・価格帯:1uあたり10,000円〜15,000円
3: シリコン系
・メリット:ウレタン系塗料に比べてさらに耐久性が高い。
耐候性にも優れており、紫外線や雨風にも強い。
・デメリット:ウレタン系塗料よりも価格が高い。
・価格帯:1uあたり15,000円〜20,000円
4: フッ素系
・メリット:最も高価な塗料だが、耐久性、耐候性、防汚性に優れている。
20年以上は塗り替えの必要がない。
汚れが付きにくく、美観を長く保つことができる。
・デメリット:価格が高い。
・価格帯:1uあたり20,000円〜30,000円
まとめ
銅板塗装は、耐久性やデザイン性を高め、腐食を防ぐ効果があります。
種類によって特徴や価格帯が異なるため、それぞれのニーズに合わせて最適なものを選びましょう。
アクリル系は価格が安く、施工しやすいですが、耐久性が低いため、頻繁な塗り替えが必要になります。
ウレタン系、シリコン系、フッ素系は、耐久性が高く、長期間美しい状態を保てますが、価格が高くなります。
ご自身のニーズに照らし合わせて、最適な銅板塗装をお選びください。